ご支援いただいている団体・企業様
follow us in feedly

【経営マーケティングプログラム】「商品のストーリー」を考える授業を今年度は追加しました!

一般社団法人Bridge for Fukushimaとアクセンチュア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:江川 昌史、以下 アクセンチュア)は、福島・宮城の7校の農業高校に対して、次世代の地域産業従事者を育成する年間プログラム「農業高校経営マーケティングプログラム」を実施しています。(プログラム詳細についてはこちらから。)

 

4月にスタートしたこのプログラム。

4~6名のグループに別れて1年かけて商品開発をしていきます。このプログラムではグループ=会社。それぞれ思いの込められた会社名を付け、メンバーは社長、商品部長、販売部長、経理部長と役割を持ちます。

 

5月は商品企画を行いました。

これから開発する商品のアイデア出し、たくさんでたアイデアから作れそうなものを絞り込みます。そのうえで、最後に販売する東京販売会の客層や競合商品を勘案して、2つまで商品を絞り込みました。

 

ここからが他の商品開発の授業とは異なるところ。

マーケティングに大切な「ターゲット設定」「セールスポイントの明確化」、そして今年度は「ストーリー」の授業も実施しました。

 

昨年度、商品の計画発表会などでゲストから

「この商品のストーリーは?」

「ストーリー性がない商品だね」

「ストーリー次第ではとてもいい商品になると思うよ」

など「ストーリー」についての質問や意見が多くでました。

 

ストーリーとは一体何なのか、なぜそんなにストーリーが重要なのか、今年はそういった内容の授業を追加し、自分たちの商品についてのストーリーをあらかじめ作ることにしたのです。

 

ターゲットや商品の特徴、こだわり、自分たちの思いなどからキーワードをできるだけ書き出します。そこから重要なキーワードを絞り込み、そのキーワードを使ってストーリーを作るというグループワークを行いました。

  

ストーリーを作っていく過程で、こんなことに気付く会社も。

「先生、面白いストーリーが作れないんです。ここをターゲットにしているから作れないと思うんです。」

自分たちの商品の特徴やこだわりがターゲットに合っていなかったと気付き、ターゲットを変更したのです。

 

また、商品の特徴だけを並べたストーリーを作っていた会社には、

「ストーリーってなんのために必要だったっけ?ターゲットにこの商品を買ってどういう気持ちになってもらいたいか、自分たちがどういう思いを込めてこの商品を考えたのか、もう一度よく考えてみよう。」

と問いかけることにより、再度キーワードを見直し、面白く買ってみたくなるようなストーリーに変更することができました。

 

授業時間に余裕がある学校では、生徒達がお客さんと販売員に扮し、完成したストーリーを使って、商品を売り込むという即興練習を行いました。そのストーリーがお客さんに本当に響くのか、それを体感することができました。

 

ストーリーが完成し、商品企画の授業は一旦ここで一区切りです。6月からは原価計算や価格の決定など、事業計画の授業が始まります。

細かい計算など生徒にとっては少々辛い授業が続きますが、それも経営にとっては必要な事。そして経理部長が活躍する番です。

我々スタッフもしっかりサポートに入っていきます。


一般社団法人 Bridge for Fukushima
[本部:高校生のためのコミュニティスペース palette]
〒960-8061 福島県福島市五月町2-22
TEL&FAX:024-502-7121
Top