相馬基地閉所について
このたび、本当に多くの皆様にご支援いただいておりました相双地区の乳幼児世帯に対する①ミネラルウォーターの配布、②相馬基地インドアパークの運営、③各種イベントの実施等の支援を行ってきた相馬基地を、2014年9月末で閉所することに致しましたのでご報告いたします。
閉所理由としましては、水道水を摂取することによる甲状腺がんの発生リスクが低いという事実が確認できたこと、ミネラルウォーターの継続的なご寄付を頂くことが困難になったことから活動を終えるという運びとなりました。
皆様には多大なるご尽力いただき、誠にありがとうございました。
今後も、Bridge for Fukushimaは相双地区や福島の大学生・高校生による実践型課題解決プログラムやNPO/NGO/地域産業支援等の事業をこれからも行ってまいります。
今後ともご指導ご鞭撻の程、どうぞ宜しくお願いいたします。
相馬基地
本事業の対象となる、相馬市・南相馬市・新地町は3・11の震災において地震・津波・原発等の3重被害を受けた地域であり、まだまだ放射能問題が解決しない中、 復興には時間がかかる地域です。 私達は2011年度10ヶ月に渡り、相馬基地を運営しのべ60,000人以上に緊急支援物資の配布を行ってきましたが、 その中でも特に乳幼児を持つお母さんと水道水の安全が担保されない地域の世帯を最優先に、2012年度以降も以下の活動を行っています。
- 救援物資(水や最低限の物資)の配布 相馬・南相馬・新地の乳幼児のお母さんを対象(700名)に週2回
- 上水道の安全が担保されていない地域への水の配布相馬市玉野地区、原釜地区の世帯を対象に
- 乳幼児のお母さん向けのメルマガの発行
- インドアパークの運営
- 3.4の活動を基にお母さんの子育てネットワーク作り
緊急支援物資の配布
インドアパークの運営
ボランティアさんへのインタビュー
相馬基地バレンタインデーイベント開催
2月9日に相馬基地でバレンタインデーチョコレートフォンデュイベントを開催ししました。 相馬・南相馬・新地町の乳幼児を持つ子育て世帯約200世帯が参加しとっても盛り上がりました! ジャパンプラットフォームさんからご支援して […]
【相馬基地】ボランティアさんインタビュー
相馬基地を閉所するにあたり、関わってくださったボランティアさんのインタビュー掲載いたしました。 インタビューその1-久米さん インタビューその2-渡辺さん インタビューその3-蛭田さん
相馬基地閉所について
このたび、本当に多くの皆様にご支援いただいておりました相双地区の乳幼児世帯に対する①ミネラルウォーターの配布、②相馬基地インドアパークの運営、③各種イベントの実施等の支援を行ってきた相馬基地を、2014年9月末で閉所する […]
【昨日は相馬基地でイベント2件行いました!】
1件目は、福大生有志による「こいのぼりアートイベント」小さなお子さんはお母さん達と一緒に、少し大きな子どもたちは自分たちで一生懸命思い思いのイラストを描いてくれました! 2件目は、世界を股にかける大道芸人おいかどいちろう […]
【相馬基地】 水が欲しい
JPF(ジャパンプラットフォーム)様のご支援をいただき活動を行っている、相馬での活動。 相馬インターの近くの倉庫を借り上げて、先週から妊婦さん、そして乳幼児を持つお母さんを対象支援物資をお配りしています。昨日の配布日には […]
【相馬基地】 福島大学のおにいさんおねえさんと遊ぼう!
相馬基地の場所を確保してから約1カ月。 充分なスペースもあるし何か楽しいことをやりたいねぇとブレストしていたら、以前から連携してきた福島大学ボランティアセンターの学生さんたちとこんなイベントが立ち上がりました! 相馬南相 […]
【相馬基地】 福島大学のおにいちゃんおねえちゃんとあそぼう by 福島大学災害ボランティアセンター
昨日5月26日は、午前10時半から午後3時まで間、 0歳から小学校に入る前のお子さんを対象に、 相馬基地の一部を開放して、福島大学災害ボランティアセンターのボランティアの学生さんたちと一緒に遊ぶ!というイベントを実施しま […]
【相馬基地】お母さんからの支援物資
本日の相馬基地は、水も大量に入手されたことから200数名の来場者が来られました。 最近、土曜日は特に家族総出で来られる皆さんが多く、とても賑やかな雰囲気です。 相馬基地としての活動を始めて約1年。 今日はとてもうれしいこ […]
【相馬基地】ボランティア参加報告
前回のイベントに参加してくれた、福島大学の鈴木君が以下のようなブログを載せてくれました。 http://fukudaivc.blog67.fc2.com/?no=89 是非またコラボしましょう!
【相馬基地】マット敷きました。
先日、福島大学災害ボランティアセンターのボランティアの学生が子どもたちと遊ぶイベントを実施したスペース。 マット、敷いてみました! まだ定期開催には至っておりませんが、このスペースは相馬の子どもたち、そしてお母さんお父さ […]
【相馬基地】支援先からの温かい声
相馬を中心に活動されている、NPO法人相馬はらがま朝市クラブさんから感謝のお言葉とともに、保育園・幼稚園からの嬉しいお便りをいただきました。 相馬はらがま朝市クラブさんは、津波被害の爪痕が残り、原発災害による被害に苦しむ […]
【相馬基地】玉野、副霊山、原釜地区への水の配布
本日は、普段の乳幼児・胎児向けの水の配布ではなく、 相馬市の山間部副霊山、玉野地区等へ、約2トンの ミネラルウオーターの配布を行いました。 この地区は上水道ではなく、地下水を使っていて 浸透した放射能が汚染するリスクのあ […]
【相馬基地メンバー研修会】
10日、11日で、相馬基地メンバー研修会を行いました。 震災後の緊急救援から始まった【相馬基地】。乳幼児向け飲料水の配布を行う中で生まれたつながりを生かし、より地域のためになる活動ができるよう、スタッフ一同来年度に向けて […]
ジャパン・プラット・フォームさんからのご支援
かねてから相馬基地の運営に助成をいただいていた、ジャパン・プラット・フォームさんの共に生きるファンドの第10回の助成をいただけることが決まりました! http://tohoku.japanplatform.org/tom […]
セカンドハーベストジャパンが相馬基地に
相馬基地の物資配布は、多くの企業や団体からのご支援で成り立っています。 今日は、当初から物資の提供を仲介していただいている、セカンドハーベストジャパンのチャールズ理事長や大竹事務局長や河田さんらが相馬基地へ来てくれました […]
屋内砂場を作っています!
相馬基地では現在屋内砂場を準備中。福島県内では、放射能の影響で満足に外遊びをさせることがなかなかできません。外遊びをさせることへの不安感が強く、屋内遊び場(インドアパーク)への要望が多いという現状があります。県内各地に公 […]
水。
水。 水の安全に対する意識の高まりは、昨今のミネラルウォーターの売れ行きを見ればよくわかりますが。 殊に、福島では深刻です。相馬基地での配布活動で、お子さんをお持ちの方々からお声を伺う中で、それを痛感いたします。 写真の […]
水の支援と配布ボランティア
本日は、お水の支援をしていただいた「東京銀座にある化粧品会社メーカー(株)アルビオンさんと、支援をつなげれくれた宮城県のNPO法人蓮笑さんが配布ボランティアに参加してくれました。いつもより多い260名が相馬基地に訪れた為 […]
水到着!
先月の末頃から、相馬基地では水のストックがかなり少なくなっていましたが、、、、、 相馬統括のKさんの交渉の粘りで、セカンドハーベストさんを通じて、ご支援の水が届きました! トラック4台分のお水が届くと、僕らにもかなり高揚 […]
相馬での活動再開!
昨年度末でいったん活動を終了した、相馬基地の活動をいよいよ来週から開始することになりました! 相馬基地の活動は、以下の4つの柱を中心に活動を行っていく予定です! 1.妊婦さん、乳幼児がおられる家庭と地下水を利用している地 […]
相馬基地でのアンケート結果公表
2012年7月18日(水)及び7月21日(土)の2日間、私たちBridge for Fukushimaでは、乳幼児を持つ世帯で両日中に水を受け取りに相馬基地に来場したお母さんを対象に以下のようなアンケート調査を行いました […]
相馬基地でのアンケート結果公表 2
昨日に引き続き、アンケートの結果を公表させていただきます。 相馬基地アンケート2.pdf
相馬基地でアンケート調査を開始
今日は、物資配布の際に、アンケート調査を実施しました! 今後必要な支援は何か? 放射能の影響でどれくらい家庭での負担が増えたか? などの様々な質問に、ほとんどの方々が協力してくれました! 室内で遊べる場が欲しいという声や […]
相馬基地で北海道野菜を販売しました!
9月12日(水)相馬基地で北海道から直送した野菜の販売を行いました。 相馬基地にお水を取りに来るお母さん方から、子供たちに食べさせる野菜を購入したいというニーズが多かったため、北海道札幌市の「ふるさとファーム」さんにご協 […]
相馬基地の活動報告
Bridge For Fukushimaでは、今年の9月より、相馬市にて「相馬基地」の運営を行っています。 この基地では、 1)支援物資の配給、 2)地元の方の情報交換、ニーズの聞き出し、 3)NPOなど各種団体の交流の […]
相馬基地アンケート結果公表3
アンケート結果第3回目です 相馬基地アンケート3.pdf
相馬基地インドアパークについて
当団体にとても懇意にしていただいている方から、相馬基地にボールプールの寄贈がありました! インドアパークを本格的にオープンするに当たり、乳幼児を持つお母さん方にアンケート調査を行った結果、一番設置してほしい遊具がボールプ […]
相馬基地子どもの笑顔写真展
相馬基地で子どもの写真展を開催しています! スタッフやボランティアさんは相馬基地に来る子供の笑顔に癒されていました。 写真展を行ってからは、子どもの笑顔や会話も更に増え、相馬基地が明るくなりました。 写真は展示後、子ども […]
相馬基地活動報告 【6月17日~6月23日】
今週も継続的に、妊婦さんそして乳幼児のお母さんを対象に物資の配布を行いました! そしてようやく1ケースづつですが水をお渡しする事が出来てちょっとだけホッとしています。 個人を始め、セーブ・ザ・チルドレンさん、㈱日本電子計 […]
第2回相馬基地インドアパーク運営会議
相馬基地ではインドアパークをオープンするにあたり会員のお母さん方と共に運営会議を行っています。 10月31日に行った第2回目の会議では、お母さん方からイベントやワークショップを行う上で面白いアイデアが次々と出てきました! […]
落書きアートイベント開催
4月3日に相馬基地インドアパーク内で落書きアートイベントを開催しました! 約60名が参加し、壁も床も服も手も足も素敵な作品になりました! 子供たちもお母さんも大喜びなイベントとなりました。 お母さん達のコメント抜粋 「こ […]
餅つきイベント開催
12月22日 相馬基地では今年最後の活動となりました。 来年は1月9日から開始です! 今日は今年最後ということもあり、餅つき大会を開催しました。 付きたてのお餅を来ていただいた方々に振る舞い、今年一番の盛り上がりを見せて […]
砂場遊び
今日は、南相馬市で開かれたお母さんたちのワークショップ(by フローレンス駒崎さん)にオブザーバーで参加させていただきました。 相馬基地では、支援物資の配布のみではなく、インドアパーク(室内遊び場)の運営も本格的に行おう […]
相馬基地アンケート結果 まとめ
3回にわたりご報告させていただいた、アンケート結果まとめおよび所感をご報告させていただきます (1)基本事項 ■家族人数は3人以下が20%、4~5人が49%、6人以上が31%となっており、子供の人数は、1人が46%、2人 […]
【ボランティアさんインタビュー①】久米さん
―震災時は何をされていましたか。 震災時は自宅にいました。突然強い揺れで、想像もしていないことが起きた。津波などこれまで経験したことのないことが起きて、泣いていました。 ―BFFとの出会いを教えてください。 BFFと出会 […]
【ボランティアさんインタビュー②】渡辺さん
―震災時は何をされていましたか。 震災時は自宅にいました。かなり強い揺れだったので、慌てて家を飛び出したのを覚えています。2階の屋根も崩れ、家の中も食器などががじゃがじゃの状態で、、、。とりあえず屋根の応急 […]
【ボランティアさんインタビュー③】蛭田さん
―震災時はどうされていましたか? 浪江の家で洗濯物を取り込んでいました。あまりの揺れに立ってられず、柱につかまっているのがやっとで、地震が収まってから家に入ったら、物は倒れ、食器は割れ、どこからかたせばいいかわからないと […]