Bridge for Fukushimaでは、一緒に団体を拡充し、高校生・大学生の人材育成事業を担う仲間を募集しています。
Bridge for Fukushimaは、20年後を担うリーダー人材の育成を目指し、2013年からPBL(Project Based Learning)に基づいた人材育成事業を行っています。その中で、社会に関心を持つ高校生が課題の原因を深堀りをするため周りと「コミュニケーション」し、解決策を見出すために「協働」し、その解決策を事業として作っていく「クリエーション」の過程に伴走していただくのがお仕事です。
高校生たちが関心を研ぎ澄まし、自分で考え、行動することで、自己肯定感を高め、自分が何者で何をすべきかを理解することを目的としています。
現在100名ほどの高校生チームが様々な活動を行っています。各高校生と信頼関係を創り、高校生の関心を見極め、プロジェクトマネージメント的な視点を持ち、高校生と共に学び合う人材を求めています。
また高校を卒業し進学した大学生は、大学生チームとして活動を行うとともに、メンターや学生スタッフなどとしてかかわりを持ち続け、コミュニティーを形成しており、一部大学生たちとの事業もお願いする事があります。
その他、教育(人材育成)に関心がある企業や団体・NPOの協働事業やプラットフォームづくり、国内だけでなく発展途上国への事業展開を図っています。
【募集職種】
- プログラム・オフィサー 1名
【業務内容】
- プログラム・オフィサー 1名
・高校生によるPBL事業の伴走
・高校生向けコミュニティースペースの運営
・各種高校生向けイベントの企画・運営
・県立高校での授業補助
・関連団体との調整
【求める人材像】
- プログラム・オフィサー
・高校生の持つ好奇心に伴走できる方。
・人材育成に高い関心をお持ちの方。
・Informal Education(学校外教育)について、高い関心をお持ちの方。
・社会課題解決プロジェクトやプロジェクトマネージメントに関心がある方。
・将来に社会的起業ないしはNPO等で独立したい方、途上国開発援助に関心がある方。
詳細/お申し込み方法は以下のHPをご覧ください。
- プログラム・オフィサー向け
http://drive.media/career/job/17710
また、継続的に事務局長の募集も行っております。
詳細は、下記URLより過去の記事をご参照ください。
URL→ http://bridgeforfukushima.org/archives/5255
ご質問、お問い合わせは
info@bridgeforfukushima.orgまでお知らせください。
ご応募をお待ちしております。