「NPOのための ファンドレイジング講座〈基礎編〉」参加者募集中!

――――――――――――――――――――――――――――――
「NPOのための ファンドレイジング講座〈基礎編〉」
――――――――――――――――――――――――――――――

【新型コロナウィルス感染防止のため、オンライン開催!】
震災から11年が経過し、復興・被災者支援に関する課題は、より複雑化しています。一方で社会的な関心の低下や公的な復興財源の縮小に伴い、活動資金集めに悩んでいる団体さんも多いのではないでしょうか?
ファンドレイジングとは、一般的には「NPOが事業を行うための資金調達」を指しますが、本講座では「その過程でより多くの市民に社会課題を示し、理解と共感を得て、課題解決への参加者を増やしていく取り組み」を含めて学びます。
お迎えする講師は、「日本ファンドレイジング協会」の認定講師&認定ファンドレイザーの皆さん。ファンドレイジングの基礎知識を体系的に、分かりやすく学べます。「准ファンドレイザー必修研修」と同内容の講座なので、資格取得を目指すことも可能です。
また本講座後には、希望する3〜5団体を対象に、ファンドレイジング計画の作成&実行をファンドレイザーが個別に伴走する〈実践編〉も予定しています。ファンドレイジングに悩んでいる、NPOを始めとする非営利組織(社団法人・財団法人・任意団体)の皆さんは、ぜひご参加ください。

【こんな皆さんにおすすめします】
・支援者や寄付を増やしたい
・ファンドレイジング(資金調達)を始めたい
・助成金や補助金に頼る体質を変えたい
・活動を充実、拡大したいけど、何から始めればよいのだろう
・どんな資金源があって、自分たちに適した調達方法は何なのかを知りたい

■開催日時
2022年12月19日(月) 10:00-17:00

■会 場
オンライン(インターネット環境があればどこでも)
※Zoom Meetingにて開催します。
後日Eメールでお送りするZOOMのリンクをクリック、その後Eメールに記載している6桁のパスコードを入力して参加して下さい。
顔出しOKの方はぜひビデオをオンにして、NGの方はビデオオフでご参加ください。
当Zoomイベントは記録として録画致しますので予めご了承下さい。

■講 師
久保 匠さん(日本ファンドレイジング協会 認定ファンドレイザー)
脇坂誠也さん(NPO会計税務専門家ネットワーク 理事長)
石渡賢大さん(日本ファンドレイジング協会 東北チャプター共同代表)

■受講料
無料

■定員
20名限定
※福島県内で復興・被災者支援活動を行っているNPO等の団体(任意団体も含む)が対象です。
※定員を上回るお申込みを頂いた場合は抽選となります。

■お申し込み
https://forms.gle/ri2t1jqRPAzo3kLo7

■お申し込み〆切
12月16日(金)

■主催・お問い合わせ
一般社団法人 Bridge for Fukushima
〒960-8061 福島市五月町2-22
TEL:024-502-7121 E-Mail:info@bridgeforfukushima.org
公式HP http://bridgeforfukushima.org/
Facebook https://www.facebook.com/bridgeforfukushima.since2011/

※この事業は福島県「令和4年度ふるさと・きずな維持・再生支援事業」の補助金の交付を受けて実施しています。

一覧はこちら